「市販デモサービス」は、個人のPCなら間違いなく無用であり、停止して差し支えない。
無駄にOSのリソースを割かないためにも、さっさと無効にしておく。
なお、停止するサービスで「日本語」の付いたものを、「「日本語」の停止サービス 」にまとめているので、参考をば。
市販デモサービスとは?
「市販デモサービス」とは、読んでそのままのサービスで、販売店の店頭などで、PCのデモ表示をする際のサービスである。
したがって、個人利用のPCであれば、無用なサービスとなる。
わたしは、「停止」していている。それぞれ、「状態」は「空白」で、「スタートアップの種類」は「手動」となっている。
今のところ支障はない。これからもないだろう。
なお、サービスを停止した場合は、本ページを「お気に入り」に保存しておくことが望ましい。
無効したサービスなど、100%忘れるので、いざ必要となったときに参照できるようにするためだ。
設定する場所
「市販デモサービス」の「停止」は、タスクバーの検索欄から「サービス」と入力するか…、
おなじみ「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「管理ツール」に進み、ずらっとならぶところから「サービス」をダブルクリックする。
そうすると…、
…のようなところに到達する。
ほいで、「市販デモサービス」を探してきて、「右クリック」で「停止」とする。
なお、本サービスは設定如何や、OSのバージョン、その他のフリーソフトによって、「名前」になかったりする。
存在そのものがなかったり、「状態」が「空白」なら、つまり「実行中」と表示されてないなら、そのままでよい。
タスクマネージャではダメ
おなじみ「タスクマネージャー」でも、「サービス」の設定ができる。
が、ここでは、単なる「一時停止」しかできない。
ずっと「停止」するには、先の「管理」の「サービス」だけなので、ここで処理する。